BIKEが好きだ☆♪

メカ音痴だけどバイクが好き。バイクに乗ってる時の非日常が何よりの癒しです♪

緊急事態宣言解除を諮問‼

昨日の朝、スマホに届いたニュース(^^♪

やったー!

これで堂々とBIKEに乗れる、と乗りだしましたが、、、

実際に解除が宣言されたのは夕方でした(-_-;)

午前中には解除になるだろうと思ったんですけどね~~~

ちっとんべぇフライングでしたが、もう乗り出しちゃったんだから止まらない。

今まで閉じ込めていたものを開放しよう~~~☆♪

DSC07266

大好きな照葉峡へ行こうと思って県内の道路状況を調べてみたけど、県道63号は冬季閉鎖中。

でも、行くならやっぱり水上しか頭に浮かばない。

そうだ、谷川岳が見えるところまで行ってみよう。

W3号は1ヵ月以上エンジンも掛けていなかったけど、キック1発で元気に目覚めてくれた。

こいつの排気音、気持ちが盛り上がる。

ニヤケながらおnewのヘルメット被って、土合駅を目指して朝9時に出発。

約1時間半の道のりはあっと言う間。

土合駅少し手前の公園?

湯檜曽川と残雪の谷川岳
IMG_6588
心が洗われる。

そして目的地の土合駅。
IMG_6591

近付いたら谷川岳が見えなくなっちゃった(;'∀')

コンビニはトイレを貸してくれない店もあるって聞いていたので、ここで用を足して🚻

今日は下りホームは見学しないで帰りましょう~

でも、まだ10時半。

63号は湯の小屋温泉までは行けるとあったので、行けるところまで行ってみることに!

DSC07269

辺りは新緑がイッパイ。

こんなに暖かなのに、本当に5月末まで通れないのかなぁ?

わかっていたことだけど、少し残念。

規制が終わったらまた来よう。

この後、猿ヶ京温泉に出て、大道峠を走って帰ろうとしたけど、何を勘違いしたかそのまま帰途に着いてしまい、

DSC07272


2時半には家に到着してしまいました(^^♪



やっぱ、BIKE最高(^_-)-☆








バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが~~~☆♪

ボクの幼少期に流行った歌です。

子供心に、バラが咲いただけで歌になるんだと思ったものでした。

でも、自宅の庭に花が咲くと、やっぱり明るい気持ちになりますね。

このバラは、いただいた花束の一本を挿し芽をしたもの。

IMG_6571


写真の色よりも、少し茶色がかっていたのが気に入って挿し芽をしたものです。

不思議なことに、その気に入った色と、この色の二色の花が咲くんですよ。

茶系の花は、この後、少し経てば咲くと思うので、忘れなかったらアップします。




そして、もう一つ。

去年、お祝いにいただいた胡蝶蘭。

素人には咲かせるのが難しいと思っていた花ですが、、、


咲いたんです(^^♪


IMG_6575


花は小さいけど、咲くだけでこんなに嬉しい花は初めてです。


適当に窓辺に置いてあっただけですが、いい加減が丁度良かったようです。







5月13日。
今朝見たら、少しばかり色の違う花が咲いていました。
思ったよりも茶色がかっていませんが、いただいた花束は、確かにもう少し茶色っぽかったんです。

IMG_6579

蕾があと5つくらいあったので、まだまだ楽しめそうです(^^♪。




この冬は、暖冬”と言われながら、なかなか暖かくなりませんでしたね。
4月も寒い日や風の強い日があったり。

例年、連休前に植えていた野菜の苗ですが、4月中は風が強い日もあり、煽られて枯れちゃうんですね~
なので、今年は少し遅めの昨日、植えることにしました。

IMG_6566

耕運機もなくて、去年は草しか作っていなかった畑。
肥沃な畑には見えません。
苗を植えるところだけシャベルで掘り、土を柔らかくして、肥料を混ぜて植えました。

IMG_6570

シャベルで掘っただけでは土が柔らかくならないので、こんな道具を使いました。
本来の使い方かどうかは不明です、、、


今日は雨予報だったので、水をやらなくても良くて好都合と思っていましたが、雨の兆しはありません。
ま、昨夜少し降ったみたいで、苗たちも元気そうで一安心。


我が家には40年物の糠床があるんです。
採れたてのナスやキュウリを漬けて食べると美味いんです。


糠漬けが食べられるのはちっとんべぇ先の話です。


苗が元気に育ちますように~~~☆♪




ゴールデンウィークが終わってしまいました。
大企業にお勤めの方は、まだ連休中の方もいらっしゃるのかなぁ~?
少し羨ましい気もしますが、お上から不要不急の外出は控えるようになんてお沙汰があると、長期休暇は時間を持て余してしまいますね。

ボクも、この連休はBIKEに乗らず我慢しました。
仕方がないので、ここ数年サボっていた、BIKEガレージのお色直しに挑戦しました。

塗装を終えた南側
IMG_6564

同じく東側
IMG_6562


西側
IMG_6560


北側
IMG_6561
今回の色はウォールナット。
以前は赤味が強かったので、少し渋めの色にしてみましたよ。


これが塗装を剥がす前の姿。
IMG_6558



IMG_6551


陽射しが強く当たる南側と西側は、特に傷みが酷い状態でした。



以前に塗り替えてから10年超?

ペーパーで少し擦るだけで、パラパラと塗料が落ちてしまいます。
それでも、これだけの面積の塗装を落とすのはたいへんです。
小型の電動サンダーを使ったけど、意外に重くて、これを横方向に当て続けるのは、特に高い場所は難儀しました。



これが塗装を落とした南側、未塗装状態。
このままの姿が自然な感じでボクとしてはgoodですが、雨で濡れることを考えればそうもいきませんね。
IMG_6559


今回、西側部分は3度、北側と東側は2度塗り重ねました。
南面の東半分が1度しか塗れなかったのが心残りです。


次回は何年後になるのかな?


10年以内には塗り替えたいですね。









これから暖かくなると、大繁殖するイラガ。
ボクは刺されたことはないけど、刺されるとすごく痛いらしいです。

pixta_12422778_M
写真はネットから拝借。


我が家の庭に植えてあるモミジや紅梅にも、毎年大繁殖していました。


でもね。


数年前に気が付いたんです。


ゴールデンウィークの前後、モミジの幹に産み付けられた卵の存在に、、、


写真が残っていないのが残念ですが、見つけると潰すようにしていたら、少しづつですが減少傾向になりました。


それでも、全部採りきれる訳もなく、殺虫剤で撃退しますが生き残る強者がいて、


冬の間はこんな姿になるんです。
IMG_6084
枝の先にあればすぐにわかりますが、





IMG_6231
こんな場所にいると、良~く見ないとわかりません。

良~くみてもわからないことも多いけど、、、



見つけては潰します。
IMG_6085
繭の中はこんなのがいます。


IMG_6234



IMG_6086
可哀そうだけど水攻め。





モミジは大きいので、上の方は見ることができません。


紅梅に付いてた繭は、全部駆除したつもりだけど、どうでしょうね?


IMG_6233
うっかりしていると、繭から出て成虫になってしまいます。
空になった繭が上の状態。


良く見ると、たくさんの空の繭が残っています。



これからの時期、虫と雑草との勝負です。






このページのトップヘ