BIKEが好きだ☆♪

メカ音痴だけどバイクが好き。バイクに乗ってる時の非日常が何よりの癒しです♪

カテゴリ: TS125☆♪

昨日(3月26日)です。
イメージ 1
モトクロスなるものを初めて観戦して参りました。

朝起きたら、霙交じりの雨が降っていましたので躊躇しましたが、友人と一緒に行く約束をしていましたので、仕方なし出発することにいたしました。

関越道に乗る頃には雨になりましたが、止む気配は全くありません。
寒さ対策は万全の心算でしたが、河童も持参すべきでしたね。
もし、次回があれば忘れないようにいたします。


一緒に行った友人は何度も出場経験のある方で、仲間が出ているかもしれないと云うことで中を1周してみましたが、残念ながら知り合いはいませんでした。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

綺麗なハスラー90です。


イメージ 6

イメージ 7
TM125ですね(^^♪


イメージ 8
こちらはTM250かな

イメージ 9

イメージ 10
ドロドロです。

イメージ 11
スタートを待つマシン達。
緊張感が伝わってきます。


イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22
なかなか上手く撮れませんね。



動画もアップしたのでご覧ください



寒かったけど、楽しかったぁ~~~(^◇^)

若干のご無沙汰でございます。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ボクは、4月末に開催されたお花見ツーで風を引いてしまい、GWは家籠りを強いられ、8日は○手の審判、15日は孫のお守り、21.22日と高校の同窓会行事と、全くBIKEに乗れない状態が続いています。

そこで、来る28日土曜日に、桃尻BIKE=ハスラーくんで今年初めての照葉峡へ行くことにしたのですが、どなたかご一緒しませんか~~~
もう一人、以前能登ツーにも参加したことのある、BMW乗りの○山さんが参加しますが、彼のBIKEも桃尻BIKE=タイカブの予定です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


イメージ 4

画像を探していたら、2010年5月28日のモノが見つかりました。
今年は暖かいようなので、もう少し季節が進んでいるかもしれませんね。


予定としては、

7:00に本店タカハシ箕郷店を出発→7:30赤城大鳥居手前のセブンイレブン
→からっ風街道→R122→K62→R120→コンロク峠→照葉峡→K36→箕郷町着

な感じです。

ただ、参加表明がない場合は、大鳥居手前のセブンイレブンには止まりません。


今回は、小さなBIKEで走りますので、少し冒険して脇道に入り、新しい名所を探してみたいと思っています。

参加者希望者は、歩調を合わせるため、また、狭い道でUターンてなことにもなるかもしれませんので、できれば桃尻BIKEを希望します。


参加してくださる方はカキコしてね







前から欲しかったオフロードブーツでしたが、何を買ったらよいのか状態で悩んでいたところ、、、

やっぱりアルパインスターでしょう~~~
新しいモデルじゃないでしょう~~~

と云う声が聞こえてきました。

バックル式じゃなくてベルトで締める式のがカッコイイとは思いましたが、脱ぎ履きが大変そうなのでバックル式にしちゃいました。


如何でしょう

イメージ 2


ブーツが手に入ったので、あの地獄の御荷鉾林道ツー以来眠りについていたハスラー君に自賠責を入れて乗ってみました。

チェーンを洗浄してグリスを塗って、バッテリー繋げて、、、


イメージ 1

エンジンは直ぐに目覚めたけど、ウインカーは作動しない、ホーンも鳴らない状態なので、近場を走るだけにしよう~と走り始めたら、バッテリーの具合がよくなったみたいで、ウインカーもホーンもOK牧場状態になりました。

で、向かったのは~~~



やっぱ信州でしょ




イメージ 3


狂祖様は留守でしたが、新型ハスラーと一緒に証拠写真



今年最後の冷やし中華を頂きに鹿曲がりさんへ

イメージ 5


ここのところ天候不順で冷やし中華の季節も終わりかなと思いましたが、間に合いました


イメージ 4



お店の前で記念撮影




誰かがこっちを見てますよ




本日の走行距離=208.4km










































先月15日、ハスラーの自賠責が切れてしまいました。
続けて更新するつもりでしたが、すぐに乗る予定も無かったので、乗る前に更新すれば良いやぁ~と思い更新せず、現在は公道を乗ることができません。
ここで???復活させて何年経つのだろうと思い返してみると、早いものであれから5年が経過していました。
 
イメージ 21
 
イメージ 22
 
 
信W運送さんに依頼して栃木県魔で引き取りに行き、シルバーさんの基地に寄ったのが09.2.16でした。
 
イメージ 23
 
イメージ 24
 
もらってきたときはサビサビ状態でした。
 
 
イメージ 25
 
イメージ 26
取り敢えず、動く状態にしてもらいました~~~
 
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 4
 
イメージ 3
 
この状態で戻ってきたのが09.9.15でした。
自賠責加入がその翌日、そして、その日のうちに登録を済ませて、、、 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
榛名湖まで行ってきました。
 
イメージ 8
09.11.04 マサさんと御荷鉾林道を走りました。
この間の徘徊~ずのみなさんと走ったような過激なルートはもちろん走りませんでしたよ
 
イメージ 9
10.11.27  信州も徘徊しましたね。
 
イメージ 10
11.03.14発売のBG誌にも登場してますよ
 
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
走るには走ったハスラー君でしたが、あまりに非力、圧縮も全く無いような状態だったので、'11.11~'11.12にかけてピストンを交換しました。
 
 
これで少しは走るようになったのですが、今度はキャブに不具合発生、、、
 
 
イメージ 13
 
'12.12頃、インナーパーツを交換して、やっと今の状態になりました
 
 
調子を取り戻した矢先の出来事でした。。。
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
ツーリング中、草に隠れていたコンクリート擁壁に衝突してこんなことになってしまいました。
 
あの時は、一緒に走っていた皆様に多大なご迷惑をおかけいたしました。
 
イメージ 17
 
めげずに復活を果たしたハスラー君
 
13.05.25 地元の仲間と林道ツーに出かけました。
大弛峠が初めての林道かと思いましたが、この日少しですが走ってましたね。
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
13.08.09  ヤジさんとゲコさんと秩父路を走りました。
 
イメージ 20
 
そして先日の林道ツー(まだ記事が完結していません・・・)での一コマ
 
このツーを終えて現在の走行距離が16,657kmですから、5年間で3,715km走ったことになりますね。
 
もう少し走ってあげないと可哀想ですね。
 
 
そのうちまた自賠責加入して、平坦地の林道を走るとしましょうか(^_-)-☆
 
 
 
 
 
 

 
大弛峠を下ってきました。
イメージ 1
ボクは半分も上れなかったのかと思いましたが、あと少しで頂上だったと教えられ、何だか悔しい気持ちになりました。
こういった道は整備もしてもらえないでしょうから、次回は無いと思いますが、、
もう御免です。。。
 
 
イメージ 2
写真を撮った記憶がありません。
でも写っていました、三国峠。
 
三国峠と云えば、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」の
群魔県と新潟県境の三国峠が有名ですね。
調べると相当数の三国峠がありそうです。
 
この後、本日2つ目のメイン、中津川林道です。
 
実を云うと、また大弛峠のような林道だったら歩いて帰ろうと思ってました。
でもね、走ってみたら大弛峠に較べて、とっても走りやすい林道でした。
初心者はこのレベルで充分ですね。
それでも早くは走れません。
ゆっくり慎重に、肩に力を入れて走ります
 
 
イメージ 3
やままささんは宿泊しないので、来た道を引き返します。
お疲れ様でした~~~
帰り道はソロだから転ばないようにね~~~☆♪
 
ここで既に16:40です。
18:00に宿に到着の予定でしたが、ここからまだ2時間は走らなくてはなりません。
辺りは暗くなり始めるし、ポンコツBIKE(失礼)ばかりで、まともに明るい照明があるのはヤジさんのセローくらいです。
 
BIKE乗りは休憩時間の駄弁りング~の時間が長くていけません。
でも、乗ってる間は喋れないから仕方ないですよね。
 
やままささんを見送って意外と早めに出発。
八丁峠・志賀坂峠を走りながら
何だかハスラーくんの具合がおかしいのに気が付きます。
結構な上り坂なのに、他の250ccのBIKEに付いて行けるのです。
どうやら糞詰まり気味だったマフラーが、大弛峠を高回転の連続で走ったおかげで焼けて綺麗になったみたいです
下が無いのは変わりませんけどね。。。
 
 
長い志賀坂トンネルを抜けたところで一休み。
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
ここはね。
思い出の場所なんですよ
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
08.10.15、信Wさん・ご~どんさん・コウさん・takaさん・gunさんに初めて出会って走った場所なんです。
まさか、こんなにも仲良しになって、泊りでツーをする仲間になるとは思ってもいませんでした。
この出会いはWがあったからこそ、原点はWなんですね。
 
 
今回もまたここで思い出ができました。
それはね、ヴァカランドさんのエルシノアに乗らせてもらったこと。
 
イメージ 8
 
ほんの数十メートルだったけど、ちょっと感激
アハハ~~~欲しくなっちゃった~~~
 
って、持ってるんですよね。。。
早く動くようにしなければ、と強く思うボクでした
 
 
 
ここからは久恵屋旅館まっしぐら
 
 
サプライズが待ち構えていることなんか、これっぽっちも知らずにね
 
 
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ