BIKEが好きだ☆♪

メカ音痴だけどバイクが好き。バイクに乗ってる時の非日常が何よりの癒しです♪

カテゴリ: CB750Four☆♪

昨日は晴れ予報だったけど、バイクに乗り出そうとしたら雲が厚くて出鼻をくじかれちゃった

諦めようと思ったら、薄日が射してきたので出かけることにした

向かったのは草木湖

どうしても、この日はここに来たかったんだ


IMG_8756


IMG_8757_LI (2)


ここは、従兄弟が毎日のようにBIKEで来ていた場所

何度もここで顔を合わせたし、帰る方向も同じなので少しの距離だったけど一緒に走ったこともある

最近見かけないと思っていたら、3月末に亡くなったって、叔父の葬儀で訃報を聞いた

信じられないけど、仏壇に飾られた写真を見て納得するしかなかった

癌の告知を受けて、11日目で亡くなったんだって


本人の希望で、親戚にも知らせず家族葬で済ませたそう


金曜日にお線香を立てに行って、遺品のブーツをもらった

IMG_8759


ボクにとっては追悼の草木湖ツーだ


一緒にツーリングに行こうと話していたけど、叶わなくなっちゃった


やりたいことは、今やらなくちゃダメなんだね











冬季閉鎖が解除されて1か月。

白根山の活動も落ち着いたようで、全面開通は4年ぶりだとか。

ゴールデンウィークに雪の回廊を走ってみたかったけど、混んでいる場所は大嫌い。

梅雨入り前の晴れ間(変な表現ですね!)を見つけて本日行って参りました。



IMG_8669

草津の道の駅でトイレtime

頂上付近は8度ということで防寒対策。

流石平日。

すれ違ったのは数台の車とバイク、と自転車(*_*;

せっかく走るならこうでなくちゃね(^^♪


IMG_8670


国道最高地点。

ガスがなく絶景が広がります。


IMG_8671



IMG_8672



北アルプスの山々が見えるかと期待しましたが、残念ながら雲の中でした。


ほたる温泉まで行って、また戻ります。

IMG_8676



IMG_8677



IMG_8678




今日はガス欠せず、無事に帰れました(^_-)-☆







鹿曲がりでお昼を食べた一行は女神湖に向かいました。

徘徊~ずのツーでも何度か訪れている場所ですね。
でも、金魚の糞の如くついて回っているだけでしたので道路は覚えず状態でした。
が、やっと今回、ここを含めこの後走った大河原峠も、だいたいの地理が理解できたような気がします




CBのみ整列。
最初はあと数台いたのですが、鹿曲がりでお昼を食べて、帰途に着いた車もあったようです。
イメージ 1



それにしても寒いです。
湖はお日様が降り注ぐ夏場が似合いますね
イメージ 2
ここでW3で参加した人が、ジーンズ一枚しか履いていないので寒いと云いだしました
一同顔を見合わせて驚きます
碓氷バイパス頂上付近での温度計は5℃だったし、長野に入ってからは、ほとんどの温度計が一桁を表示していたんですよ。
それを、ジーンズ一枚で走っていたとは、さぞや寒かったことでしょう。


さらに、ここから夏でも寒い標高2000mの大河原峠を走り抜けると云う話


気の毒になってしまいます。


でも、走り出してしまえばそんなことも忘れ、美しい信州の山々の冬景色に魅了されるのでした。

大河原峠はとっても久しぶりでした。
道路には落石があり、直撃されたら怖いなと思いながらの走行でしたが、気持ち良く走ることができました。
特に峠の下りは、道幅も充分にありカーブもきつくない、群馬ではお目にかかれないワインディングロードでした。



峠を下って冷えた身体を温めるのはこの場所です。
みなさんコーヒーを注文しましたが、ボクがオーダーしたのはココアです。
コーヒー大好きですが、利尿作用があるのでBIKEの時は呑まないようにしています。
イメージ 3



帰ろうとしたとき、このCBのオーナーがkeyを失くしたと大騒ぎ

イメージ 4
駐車場や店の中をみんなで探しましたが見つかりません。
スペアなど、ツーリングに持ってきている訳もなく途方に暮れていると、ねーさんがこのライダーのズボンのポケットからkeyを探し出しました。
誰かが一言、一番最初に見つける場所じゃね
無事エンジンも掛かり出発することができました。







この日の走行距離=216.7km
平均燃費=21.52km/l


以前は200km程度だと走り足りない感がありましたが、最近ではこのくらいが丁度良い感じです。














11月18日、HM300さんに誘っていただき、群馬ナナハン倶楽部のツーリングに参加してきました。
3年ほど前にも一度参加させていただきましたが、なかなか予定が合わず、その後はず~~っとご無沙汰でした。
その時は、CBのスピードメーターが修理中だったのでW3での参加でしたが、今回はめでたくCBでの参加となりました。
出発時にウインカーやライトの点検をしたところ、テールランプが点かないことが判明しました。
バルブ切れかと思い見てみましたが異常なし。
シートを上げて、ギボシが外れていないか確認するも異常なし。
直してる時間もないし、時間があっても直せない
帰りが遅くならないことを祈って、そのまま出発です




集合場所のR18沿いの7イレブン
イメージ 1
ボクもツーリングの集合場所をコンビニにすることが多いですが、勝手に集合場所に指定して良いものなのか、考えちゃいますね。
ま、これだけの人数が集まる訳だから、少なからず売上には貢献すると思いますが、いかついBIKE乗りが怖く見えるかもしれませんからね~~~☆♪


2回目の参加とは云っても3年以上振りだし、ほぼ知らない人ばかり。
人見知りなボクには居場所がありません。
でも、そんなこと云ってると仲良くなれないので、差し障りの無い話をしながら輪の中に入りこむ努力をすることにします。


9時集合で出発したのは10時に近くなってから。
日が短い晩秋のツーリングに1時間の駄弁りンぐはもったいないなぁと、テールランプが点かないBIKE乗りの独り言。


そして、やっと出発
18号をそのまま長野方面へ~~
いつもなら旧道ですが、今回はバイパスへ。
ナナハン倶楽部のツーリングなので、ハイスピードを覚悟していましたが、それ程でもなくホッと一息
赤信号で分断されることもなく、無事雷電くるみの里に到着です。



雷電くるみの里も久し振りでした。
徘徊~ずのみんなで、仲良くツーリングをしていた頃が懐かしく思い出されました。




続いてお昼です。
これまたお馴染の鹿曲がり。
イメージ 2


何度も来てるけど、蕎麦を注文したのは初めてです。
腰があってマイウ~~~でした。
天ぷらも新鮮な春菊が良い香り~~~☆♪
イメージ 3




最近、チットンベェ~訳あって、カロリー控えめの食事にしています








つづく









相変わらずパッとしない天気が続きますね。
10月って、もっと爽やかな秋晴れを期待しますがガッカリです。
そんなガッカリの天気の中でも雨には降られることも無く、13日の土曜日にヴィーナスラインを走ってきました。
調べてみたら、ヴィーナスラインを最後に走ったのが2015年9月でしたので、3年振りということになりますね。
下界は陽射しもありましたが、標高が上がるにつれ曇って来てしまい、絶景を楽しむことはできませんでした。



白樺平です。
紅葉は終わっちゃったのかなぁ
イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


美ヶ原の駐車場
見えるのは雲と沢山のBIKE
気温は恐らく一桁ですね
ボクは真冬に近い装備でしたので大丈夫でしたが、寒そうに縮こまっているライダーさんもたくさんいました
イメージ 4


途中の見晴台
イメージ 5

青空は望めませんでしたが、ある程度の展望が開けました
イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8



イメージ 9


1週間ほど前の新聞記事に、2000m級の山頂付近で紅葉が始まったとありました。
ならば、峠の途中で美しい紅葉に出会っても不思議はないと思いましたが、多少の色付きは認められたもののBIKEを停めて写真を撮ろうという気持ちになるほどの紅葉にはお目にかかれませんでした。

秋の天候不順が原因で、綺麗な紅葉が拝めなかったのでしょうか。

ちょこっと残念なヴィーナスラインツーでした。








このページのトップヘ