BIKEが好きだ☆♪

メカ音痴だけどバイクが好き。バイクに乗ってる時の非日常が何よりの癒しです♪

カテゴリ: DS5-E☆♪

梅雨入りしちゃったかと思うほど雨が降った5月でしたが、週間予報を見れば、今週いっぱい晴れマークが続いています。
今年の梅雨は、晴れ間も望めるけど、降るときには容赦なく降るようなことを気象予報士が話してました。
雨が必要なのは分かるけど、ほどほどに降ってほしいですね。

昨日の土曜日です。

冬季通行止めが解除になったみなかみ照葉峡に行ってきました。

相棒はコイツです。

IMG_8689

3月に乗って以来、3ヶ月もほったらかしにしてしまいました。

衣替えの季節を迎え、日常生活では半袖でも過ごすことができますが、BIKEで、しかも水上となれば話は別。長袖2枚を重ね着してその上に革ジャンを着て出かけました。
それでも赤城を超えたときは肌寒く感じるほどでした。

古い2ストは回し過ぎると可哀想な気がしてしまい、かと言って回さないと走らないし、労わりながらの峠走行は気を遣います。

赤城北面を下り、園原湖、R120、更にR401、尾瀬戸倉方面へと進みます。

ロー・セカンド・ニュートラルあたりの具合が悪く、信号が少ないところに来るとホッとします。

9時半に出発して1時間半弱、ようやくここまで来られました。

IMG_8690

新緑と青空に囲まれて、気分は最高です。

そこそこのスピードで走るのも気持ちいいけど、景色を愛でながらゆっくり走るのもまた良しです。

IMG_8695


姿を現したのは尾瀬の至宝、至仏山。
IMG_8696


ボクが勝手に思い込んでいる、この地の長老。
挨拶は欠かしたことはありません。
IMG_8698


IMG_8701


IMG_8702


そしていつもの休憩場所です。

この日は土曜日ということもあってか、車もテントもいっぱいでした。
IMG_8703



IMG_8706



IMG_8707


IMG_8708


IMG_8709


IMG_8710



IMG_8711


いつ来ても同じ写真を撮ってるって妻に笑われますが、それだけ美しいというか、ボクの心に響くんでしょうね。

雲の表情も楽しいです。

ここでコンビニおにぎりを頂いてしばしの休憩。

いつかここでキャンプもしてみたいです。


少し足を延ばして矢木沢ダムまで行ってきました。
IMG_8712


ここも駐車場はいっぱいでした。

コロナ禍でアウトドアがブームみたいですね。

IMG_8715



IMG_8716



奇麗な景色とBIKEに心癒されて、ニコニコしながら家路についたのでした。




此処何日か、春のような日が続いていますね。
そんな陽気に誘われて、昨日はBIKEに乗り出しました。

IMG_6130
某ダム、今年3回目。

青空が綺麗。
IMG_6128
アングルを変えて。


この日の目的は、BIKEに乗るのはもちろん、お昼のタンメンと餃子です。


最近話題のテレビ番組"孤独のグルメ"で、下仁田にある中華屋さんが登場しました。
主人公:井之頭五郎さんが旨そうに食べるんですよねぇ~~
近場のお店がテレビに出れば、行ってみたいのが人情ですね。
2回の空振りの後、3回目の挑戦でやっと営業中のお店に行くことができました。


IMG_6141

お店の前に駐車場がありませんから、近くにある町営の駐車場にBIKEを停めて歩きます。

この日はあまりの天気の好さに汗ばむほどでした。



看板メニューは、看板にも書いてある通り、"タンメン"と"餃子"です。

IMG_6139


IMG_6140


ボク以外のお客さんも、9割の人が同じメニューを頼んでました。


味は、、、


もちろん、、、


"マイウ~~~"   でした。


井之頭五郎を演じる松重豊さんのサイン色紙も飾ってありましたよ。




我家から一番さんまで、最短ルートで行けば約1時間。

10時に出発すると営業開始前に到着しちゃうので、某ダムから上野村を経由、約100kmを走って13時に到着しました。
入店した時は満席に近かったけど、運良く直ぐに座ることができました。

14時までの営業らしいので、混雑を避けるには丁度良い時間だったようです。



途中、、、


いつもは気にも留めずに走り去ってしまう風景です。
IMG_6133
南牧村、某所。

一度は通り過ぎましたが、戻ってパシャリ


昭和を感じます。




この日の走行距離142.5km


これで、今月の総走行距離が648.8kmになりました。







対岸の通りから122号へ戻る途中にゴ~ドン駅がありました。
久し振りに寄ってみると、、、


DSと駅舎しか写っていませんが、観光バス4台とマイカーで駐車場はイッパイです。
紅葉は既に終わり、冬景色が広がる中でも銅金色の列車を見に来られているのでしょうか
にわかわたらせ渓谷鉄道ファンとしては嬉しい限りです

イメージ 2

122号に戻ると、もちろん先ほどのトラックは前にいるはずもなく、ストレスなく走ることができました。

そして草木ダム展望台に到着。
平日でも数台のBIKEはいるかなぁと思いましたが、寂しいことにDS以外はナッスイング
ここもマイカーがイッパイでした。

もしかしてこのエリア、人気が出てきたのでしょうか
以前に較べ、テレビの旅番組でも取り上げられる機会が増えているような気がしますが、その影響でしょうか。

イメージ 1





満水の草木ダム。
沿岸の農業用水はもちろん、都市部の工業用水や飲用水の他、水力発電等多目的ダムとして昭和52年に完成したと案内がありました。
イメージ 3
奥に見えるのは日光白根山。
雪化粧はまだのようです。





時計を見れば既にお昼を回っています。


何を食べようかと考えていると、以前から気になっていた"名水コーヒー"の看板が呼んでいます。
立ち寄ってみると、、、
平日はお休みだそうです。
ザンネン~~~
イメージ 4


しかたないので、沿道沿いの蕎麦屋さんへ。
古くて堂々とした店構え。
期待が膨らみます。
イメージ 5



イメージ 6

実は以前にも寄ったことがあるのですが、蕎麦が売り切れで食べられませんでした。



今回は、、、
イメージ 7
食べられました~~~☆♪
蕎麦は好きなのですが、通の云うその香りとやらがボクには判りません。
本物の蕎麦に出会っていないのでしょうか、、、




帰り道のからっ風街道
榛名山が綺麗に見えていたのでパチリ
我家から見える榛名山は南側からですが、この位置からは北側からの眺めです。
ほぼ反対側からの眺めの所為か、いつも見ている榛名山と違和感がありません。

イメージ 8






この日は少し早めに帰って、暫く乗っていない他のBIKEにも乗る心算でしたが、計画倒れに終わりました。
一度家に帰ると、再度出掛けるのって難しいですね。


この日の走行距離=156.9km
平均燃費=15.91km/l
因みに、188kmでサブタンク





昨日はとっても好い天気でしたね
朝は放射冷却により寒かったけど、日中はこれぞ小春日和っていう暖かな一日となりました。
こんな日にBIKEに乗らない手はありません。
またまたDSくんとお出かけです

その前に、、、

タンクキャップのゴムが傷んでいて、ガソリンが滲んでしまいます。
せっかく綺麗に化粧直しをしたタンクにシミができると可哀想なので、交換しようと思ったら、ゴムだけ交換でき無いんだそうでキャップごと交換です。


イメージ 1


イメージ 2

残念ながら新品にはヤマハの音叉マークがありません。
新品が出るだけ良しとしましょう~~~☆♪



出掛ける前に
イメージ 3


イメージ 4


その昔SRくんがいた場所が、今はDSくんの指定席。
車検も受けてもらえないSRくんが不憫です。



bike屋さんから、まだ少し抑えめに走るように云われていますので、6,000回転までで我慢します。
前橋市内から、からっ風街道に入ります。
それ程パワーがありませんので、登りがきつくなると回転が落ちてきてしまい、シフトダウンが必要になります。
たいした距離は走っていないけど、ストップ&ゴーを繰り返す街中を通ってきたため、左手が死にそうです。


そして梨木温泉前で一休み。
イメージ 5


イメージ 6

まだ少しだけ紅葉が残っていました。
それとも、これからなのかなぁ


122号は混んではいなかったけど、前方を大型トラックが沢山の丸太を載せてゆっくり走っています。
思わず右にそれて、渡良瀬川の対岸を走りました。
対岸の道路は田舎の風情が残っていて、雰囲気最高なんですよね


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10
分かり難いと思いますが線路が見えます。
丁度列車が来るところみたいで、カメラを構えている方も何人かいらっしゃいました。


122号は陽射しタップリでしたが、対岸は山の陰になってしまって暗いし寒いし、、、
なので、写真も夕方に撮影したように映ってますね。




もう直ぐ退社時間ですので、続きは明日以降です














従兄の家を後にして、怪鳥宅へ向かうべく走ります。
既に退職されサンデー毎日状態と聞いていましたが、だからと云って家に常駐と云うことも無かろうと思い、途中で連絡を入れると、青Sくんのメンテで外出中とのことでした。
丁度お昼の時間でしたので、食事をしてボォ~としていると、家に着いたよぉ~~~と連絡が来ました。


怪鳥宅に到着。
聞き慣れぬ排気音に怪訝そうな顔で怪鳥が出迎えてくださいました。

イメージ 1
怪鳥に撮っていただいた写真です。
マイナーBIKEですので、怪鳥も初めてご覧になられたそうです。

10月後半には2週続けて平日ツーに行けましたが、再就職が決まれば、平日は乗れなくなってしまいます。
決まる前にまた乗りたいですね。
不調だった青Sくんもこの日のメンテで怪鳥になったと聞きました。
まさかJAFの世話になんかなっていないと思います。


暫く駄弁りングして家路に着きますが、まだ早い時間です。

そうだ、榛名湖畔行こう

と云うことで、榛名へ向かいます。
ま、方向は同じですが、、、


途中、榛名山は雲の中。
もしかしたら雨かなぁと思いましたが、雲に隠れていただけで雨は降っていませんでした。
でも、空気は冷たく、まるで冬の風景でした。
イメージ 4

と思うと、まだ紅葉が残っている場所もあったり、
イメージ 2


イメージ 3

例のここは、冬景色~~~
イメージ 5



あまりの寒さに、用意していたダウンジャケットを着て帰ります。


デビュー初日の走行距離=96.2km


気になっていた燃料漏れも直していただき、本日納車となりました。


次回はもう少し距離を延ばしてみたいと思います。
















このページのトップヘ